みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
さて、さてさてWindows11でございます。
ライターチーム内ではライターマン(ライター4号)氏がいち早く導入し、
人柱待ちだった私は安心して先日インストールすることができました。
うむ、前評判どおり概ね良いんです。
良いんですけど、ちょっと気になるところもあったので、
第二の人柱としてご報告をさせていただきたく存じます。
よかった面:より“自然なOS”になった気がする。
ひとしきり触って感じたのは、より人間ぽいOSになったなぁということです。
メニュー関係が中央寄せになったのは「むしろ今までなぜ左端だったのか」と思うほど自然な判断だし、
細かいところでは外部デバイスを接続したり外したりする際のサウンドも
これまで「デ→コ↓ピン↑!」という感じだったのが「ポ→ペッ↑」っていうおしとやかなものになっていました。
Windows10で設定メニューに表示される謎のトロフィーみたいなものも消え、
余計なものがいらないユーザーの気持ちに寄り添ってくれた感があり、
そのあたり好印象をもちました。
その他、マルチタスクがしやすいような小さい工夫も凝らされており(そのかわり若干の重さも感じるが)、
わかってくれてんねぇMicrosoft!という感じです。
気になった面:ひそかに不自然な変更点もあり。
ただ、微妙に気になる点もいくつかありました。
まず、右下の時計表示。
なぜ時刻を右揃えにしたのか。
全体的に中央へ寄せていくスタイルをとるのなら、
時刻も今までどおり中央揃えでいいはずです。
設定で変更できたらまだよいのですが、今のところできないっぽい。
それと、スタートメニューでもこれ気になっちゃいます。
「おすすめ」ってやつが、消えない。
全部見せない設定にしてもこの状態
このおすすめになにを表示するかは設定できるんです。
しかし、すべてを非表示設定にしたとしても、おすすめタブは消えてくれません。
仕方ないのであえていくつか表示させていますが、できることなら丸ごとオフにしたい。
最後に、いちばん許せないこと。
edgeブラウザをやたらと押し付けられる。
設定を外そうとするとこんな表示が出てくることも(うっせえわ)
しかも「強制的に変更」しようとしたところで選択肢はEdge一択という極悪仕様
これまではデフォルト設定で別のブラウザを選択すれば、
なにかのリンクを踏んだ際も自動的にそのブラウザで表示されていたと思います。
しかし、Windows11ではまずデフォルトの設定が不必要に細分化されています。
その結果か、OSの検索機能からリンクへ飛ぼうとすると強制的にedgeを使わされるんです。
ちょっとこれは、これだけはいただけない…。
ネットで調べるとユーザー間でも反発が生じているようなので、
そのうちアップデートにより是正されることを強く望みます。
と、いうわけで。
おおむね好印象ながらも細かい点が気になってしまった
Windows11のファーストインプレッションでした。
まだリリースされたばかりなので、
今後ユーザーの声を反映しながらアップデート
していってくれることに期待しましょう!!