こんにちは!
ホームページ制作会社の株式会社エンジョイワークスです!
「今年こそ何か新しいことを始めたい!」と思うなら、プログラミングはいかがでしょうか?プログラミングは間違いなく覚えておいて損のないスキルだと思います。色々と種類がありますが、そのなかでも初心者には特にHTMLがオススメです。
理由は簡単だから!です。難しくて挫折しては元も子もありませんので、まずは入り口として比較的簡単なHTMLから「パソコンに命令を出すってこんな感じなんだー」と体感してみるのがいいと思います。
で、そもそもHTMLとは何だ?って話ですよね。HTMLは『ハイパーテキストマークアップランゲージ』の略称で、Webサイトの骨格とか基礎をつくるものです。
たとえば、こういった青色リンクなんかもHTMLによって「ココをクリックするとジャンプするよ」という指示を出しています。
HTMLのHT、ハイパーテキストとは「クリックすると他の場所に移動できるテキスト」という意味です。そう、ドラえもんのどこでもドアのような能力をもったハイパーなテキストなのです。文書や画像、図表、音声、動画などを繋げていくことでインターネット上のさまざまな情報を呼び出すことができます。
初心者はまず体感したほうが早い!
全くの初心者にとってプログラミングは意味不明だと思います。なので、まずはどういうものか体感することが一番です。下記のような<〇〇>というタグで書かれたものがHTMLと呼ばれるものです。
<html>
<head>
<title>お腹ぺコリンのグルメ日記</title>
</head>
<body>
<h1>ハロー、ワールド</h1>
<p>今日は牛丼を食べました。</p>
<p>あなたは何を食べましたか?</p>
</body>
</html>
「英語いっぱいで意味不明」と思った方、大丈夫です!そんなものです。とりあえずは体感したほうが早いので、次のとおりにやってみてください。
①このHTMLを(<html>と</html>で囲われた部分すべて)コピーしてパソコンのメモ帳に張り付けます。
②そのメモ帳を名前を付けてデスクトップにでも保存してください。
③その時に拡張子が〇〇〇.txtになってると思いますが、それを〇〇〇.htmlに変更してみてください。〇〇〇のところの名前は何でも大丈夫です。保存したファイルを見ると、下記のような感じであなたが使っているブラウザのアイコンが表示されているはずです。

それをダブルクリックしてください。

といった感じでWebサイトが表示されました。これがHTMLです。こんな感じで「こういう構文を書くとコンピュータに対してこういう命令ができるよ」というのがプログラミングです。HTMLはそのはじめの第一歩です。
しかし、この状態では誰もアクセスすることはできませんし、色を変えたり文字を大きくしたりといった装飾もできません。世の中にあるようなカッコいいWebサイトを作っていくには、HTMLだけでなくさまざまな言語を使っていく必要があります。
ですが、どうでしょう。プログラミングに対する苦手意識は少し消えたんじゃないでしょうか?HTMLは「できる」「できない」がハッキリしています。とても素直です。正解は必ずあるわけですから。
以上、HTMLについて、ざっくり紹介してみました。もし、何か新しいことを始めてみたいと思うなら、まずはHTMLから学んでみてはいかがでしょうか?HTMLは簡単です!