こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
みなさ~ん!! ブログ書いてますか~!!(カタカタカタカタッターン)
「文章くらい簡単に書ける」と思っているかもしれませんが、
自分で書いた文章の誤りにはなかなか気づきにくいもの。
完璧に書けたと思っていても、他者から見ると
違和感のある文章になっていることもあります。
そのため、更新する前にもう一度読み返してみたり、
Web上で使えるツールを使用することをおすすめします。
今回は筆者もお世話になっているツールを2つご紹介します。
文章校正ツール
文章中に含まれる表記の誤りをピックアップするツールです。
https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/
「検査対象の文章」のボックスに校正したい文章を入力し、
「検査」ボタンをクリックすると、すぐに結果が表示されます。
〈例〉
とあるホームページの文章を入力してみました。
一部の表現は言い換え候補なども表示してくれるので便利です。
現代日本語書き言葉均衡コーパス 少納言
書籍からブログまで幅広いメディアジャンルのなかから、
該当する文字列を探し出すためのツールです。
http://www.kotonoha.gr.jp/shonagon/
たとえば「品質が」に続く形容詞としてよく使われているのは
◎「良い」「悪い」なのか
◎「高い」「低い」なのか
◎「優れている」「劣っている」なのか
・・・といったことを知りたいときに役立ちます。
おカタいネーミングですが、使い方はいたってシンプル。
上記URLにアクセスしてページ最下部の
「利用条件を読んで少納言を使う」をクリックします。
さらに「Ok」をクリックして検索画面に移動したら、
「検索文字列」に調べたい単語を入力して検索します。
ツールを駆使してワンランク上の文章を書こう!
ブログの読者に自社サービスをアピールするためには、
記事に有益な情報を盛り込むだけでなく、
読みやすい文章を書くことも重要だと思います。
こうしたWebツールはインターネット上にたくさんあるので、
自分の目的に合ったものを探して、ぜひ活用してみてください!