みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
「気になっているけど、まだ読めていない漫画」
みなさんにもきっと1つや2つ、思い当たる作品がおありのことでしょう。
しかし、私はとうとうやってのけました。。。
数年単位で気になり続けてきた板垣巴留さんの『BEASTARS』既刊すべてを、
ようやく読破したのですッッ!!
一度目にしたら忘れられない強烈なビジュアル
なんといっても、本作の特長は「登場人物がすべて人間以外の動物である
(もはや「登場動物」が正確)」点です。
論より証拠!さっそく公式サイトより、各巻表紙のキャプ画をごらんください。
主人公は最も多く登場しているハイイロオオカミのレゴシ君です
「一度目にしたら忘れられない」が誇張でもなんでもないこと、おかわりいただけたでしょうか。
きわめて人間らしい身なり・立ち居振る舞いをする、多様な動物たち。
ここまで自然に不自然なビジュアルをもつ漫画はそうそうないと思います。
(だからこそ読み始めるときのハードルが高まってしまうのですが…)
学園モノでありながら骨太。予想できない物語展開
というわけで、かなり面食いな私はどうしても読み始めるのに時間をかけてしまいましたが、
さすがは「マンガ大賞2018」の大賞受賞作品です。面白くないわけがありません。
ざっくり設定をご紹介すると、肉食・草食共学の高校で演劇部に所属する草食系ハイイロオオカミのレゴシが、
部活内外でのイザコザを通して肉食系へと成長していくという、少年誌らしい王道な展開です。
公式サイトより。この出来事が発端となり、レゴシはあんな目やそんな目に遭いながら成長してゆく
ただし、その道程が変化球すぎる。各動物のリアルな習性をキャラクター性に落とし込み、
人間同士では決して計算されないドラマが、異様な説得力をもって進行していきます。
肉食と草食が共存する獣くさい社会は、皮肉にもすごく人間らしいというか、
欲望・苦悩・決意が入り乱れる生暖かい場所でした。
板垣巴留さんの絵柄がやはり独特で、一枚絵に感情をのせてバァ~~~ンと魅せるのではなく、
淡々と場面場面を映し出していく映画フィルムのようです。
もちろんそれがまた、本作の得意性をさらに高めていることは言うまでもありません。
週刊誌の連載は早いので、続刊が短期間で発売されてよいですね!
早く13巻を読みたいです。
しかし、「板垣」……?「少年チャンピオン」……??
も、もしやッッッ!!!!!!!???????
↓思わず背中に“鬼の形相(かお)”を
↓表出させてしまったら迷わずクリック