こんにちは!
大阪市でWEB製作をしている株式会社エンジョイワークスです。
今回は原作・四葉タト、作画・小川亮による漫画
『パリピ孔明』をご紹介します。
「三国志」と「音楽」が見事に融合した、間違いなく次に来る漫画です!
#ヤンマガWEB にて、
『パリピ孔明』が
第1話から連載開始!期間限定で、
4話まで公開中!毎週木曜日更新です!
なにとぞなにとぞ!https://t.co/zqB2ChmHLj #ヤンマガWEB #パリピ孔明— パリピ孔明【公式】 (@paripikomei_PR) November 18, 2020
あらすじ
西暦234年、中国・五丈原(ごじょうげん)。
第5次北伐による戦乱のなか、一つの命が果てようとしていました。
蜀軍・丞相(じょうしょう)、諸葛亮(孔明)。
病に臥し、自らの死を覚悟した彼は
「次の人生は命のやり取りなどない、平和な世界に生まれ変わりたい」
と願いながら静かに息を引き取ります。
そして──
孔明は渋谷109の前で目を覚まします。
ハロウィンパーティーによるどんちゃん騒ぎのなかに突然放り込まれ、
「ここが地獄か」と勘違いした孔明は、
酔いつぶれていたところを月見英子という少女に拾われます。
歌手を目指しているという英子の歌声に心を動かされた孔明は、
“軍師”として彼女が夢をかなえるための助けになることを誓います。
兵法でプロ歌手への道をのし上がれ!
英子をプロの歌手にするため、あらゆる難題を解決し
彼女を成功へと導くのが軍師・孔明の兵法です。
「石兵八陣」(※1)「無中生有」(※2)「草船借箭」(※3)など、
三国志ファン歓喜のエピソードがどんどん登場します。
※1 石兵八陣(せきへいはちじん)
柱のように積み上げた複数の巨石から成る、迷路のような陣。
内部に入り込んだ敵は、幻術によって外に出られなくなってしまう。
夷陵の戦いで主君・劉備の敗走を予感していた諸葛亮が、あらかじめ作らせていた。
※2 無中生有(むちゅうしょうゆう)
中国の兵法書『兵法三十六計』の一つ。「無い」ものを「有る」ように見せること。
こちらの偽装をわざと相手に気付かせ、そのうえで再度同じ偽装を仕掛ける。
相手はハッタリだと思っているので油断する。その隙をついて攻撃するという兵法。
※3 草船借箭(そうせんしゃくせん)
10日で10万本の矢を用意するよう求められた諸葛亮は、
濃霧の日にたった20隻の船にわら人形を乗せ、魏軍の陣地へと向かわせる。
敵襲と勘違いした魏軍によって射かけられた矢をまんまとせしめ、
10日どころかたった一晩で10万本の矢を用意してみせたというエピソード。
「そんなんアリ!?」とツッコんでしまうトンデモ展開ではありますが、
三国志をよく知らない人でも楽しめる漫画です。
現在コミック計4巻が発売中です。ぜひ読んでみてください!!
第2巻発売記念
本日7月8日(水)発売の「#パリピ孔明 第2巻」の発売を記念して‼
『パリピ孔明』を1話と2話まるごとアゲ⤴⤴
ぜひ、御覧ください‼
第1話「孔明、渋谷に降り立つ。」(1/11)#三国志 #コミックDAYS
購入はこちらからhttps://t.co/y2dUMhsAtO pic.twitter.com/0iAyG24eea
— パリピ孔明【公式】 (@paripikomei_PR) July 7, 2020