こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
今回ご紹介する書籍は読書猿著『問題解決大全』です。
その名の通り、古今東西において生み出されてきた
“問題解決のための方法”が網羅されている書籍です。
416ページもあるので、筆者は電子書籍版を持っています。
問題解決大全 ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール
哲学歴史経済学人類学数学物理学生物学文学…知の巨人の肩の上で問題を解く。#読書猿 #フォレスト出版 #問題解決大全 #ビジネス書 #読書 pic.twitter.com/bIo51QglY0— 正和堂書店 (@SeiwadoBooks) 2018年1月3日
自立する。そう、問題解決大全ならね。
本書は「リニアな問題解決」と「サーキュラーな問題解決」の
2部に分けて、計37の問題解決方法が紹介されています。
さらに、一つひとつに難易度と用途・用例が設定されているため、
問題に対する適切な解決方法を自分で選び取ることができます。
そして、筆者が『問題解決大全』に感じている何よりの魅力は、
他の本を読んだときに、その内容を補強することができる点です。
Amazonのビジネス・経済カテゴリでベストセラー1位を獲得した
吉井雅之著『習慣が10割』を例に見ていきたいと思います。
この本では、人生における“習慣”の重要性と習慣化のポイント、
テーマごとの習慣の作り方などが解説されています。
ゴールに向けて着実に前進するには
第4章〈「脳の力」で、習慣を超強力にする〉では、
未来年表や未来日記の重要性について説明されています。
================================
過去の記憶に引きずられないためには、
「この夢は本当に叶う」と信じることが必要です。
そのためには、未来を紙に書き出して視覚化し、
夢を実現する自分の姿を具体的にイメージするのが効果的な方法です。
================================
しかし、「営業で好成績を収め、会社から表彰される!」などと
目標を紙に書いたとしても、具体的に何をすればよいのか
分からない・思いつかないという人もいるのではないでしょうか。
このような場合には、『問題解決大全』の
〈27 ミラクル・クエスチョン〉が役に立ちます。
「解決志向アプローチ」という心理療法で用いられる質問です。
「あなたが眠っているあいだに奇跡が起きて、
目が覚めたときには問題が解決していたとします。
そのとき、あなたは何によって
奇跡が起きたことに気づくと思いますか?」
この質問に対する答えには、3つの要素が含まれています。
1.“理想の自分”のイメージ
2.“理想の自分”と“現実の自分”のギャップ
3.ギャップを埋める方法(複数あってもOK)
このうち「3.ギャップを埋める方法」こそが、
目標達成に向けて取り組むべき課題ということになります。
以降は〈02 ニーバーの仕分け〉や〈07 ロジック・ツリー〉、
〈20 ぐずぐず主義克服シート〉あたりが役に立つでしょう。
あなたの問題解決に近道を示す
このように、サプリメント的な使い方もできる『問題解決大全』。
問題解決方法の詳しい使い方やサンプルだけでなく、
プロセス(その解決方法がいかにして誕生したか)なども
紹介されているため、さまざまな知見を得ることができます。
また、同シリーズで『アイデア大全』も発刊されています。
クリエイティブなビジネスパーソンなら持っておきたい1冊です。