みなさんこんばんにちは。
大阪府大阪市・埼玉県越谷市にてWEB制作を行なっております
エンジョイワークスです。
早速ですが、みなさんは「PHS(ぴっち)」を使われたことがありますか?
「PHS(ぴっち)」とは
懐かしいですね~このフォルム。
筆者が最初に手にしたケータイは、左端のに似ている
「J-PHONE」の機種でした。
PHSとは「Personal Handy-phone System」の略で、
簡単にいうと簡易型携帯電話のことです。
では何をもって簡易型なのかといいますと、通常の携帯電話に比べて
電波が微弱であるということです。
そのおかげで、医療の現場ではまだまだ活用されていますし、
使用料も安い!といった特徴があります。
一方で電波が微弱、ということはデータ量の多い通信には不向きのため、
3Gケータイ→4Gスマホと移り変わっていくメインストリームのような
最新テクノロジーの集合体とはちょっとズレて、
「とにかくメチャクチャ小さい(だけ)」とか
「(なぜか)ハート型をしている」など
ガラパゴス of ガラパゴスな進化を遂げてきたことも、
なかなか面白い部分なんです。
筆者が使用中の端末「WX330JE」。
飽きのこないデザインと(PHSとしては)使い心地のよさがお気に入りでした。
※ただしスマホには劣るというか同じ土俵にすら立てていない
そして個人的に推したいのは、今や絶滅危惧種とも言われる棒型ケータイ、
その生き残り達が寄せ集まっているのもPHS界ならではなんですね。
スマホが登場する前、二つ折り→スライド式が主流だったころには
パッと出してすぐに使えるストレートケータイへの回帰も見られ、
当時のWILLCOM(のちにイー・モバイル→Y!モバイル)から
2台使い(通話はPHSで)されていた方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか。
さようならPHS、ありがとうPHS
さてそんな、物好きのあいだでは決して廃れることのなかったPHSも、
2017年度をもって大きな節目を迎えることになりました…。
現在、唯一一般向けに取り扱っているY!モバイルさんが、
2018年3月31日をもって新規契約および機種変更の
受け付けを終了するのです…!!
筆者はポケットWi-Fiの子機扱いで契約しています。
おかげで、ただでさえ安い使用料がさらにリーズナブルになり、
加えて他社ケータイ・固定電話を問わず
10分間通話無料のオプションも相まって、
ここ数年間のケータイ代削減にとても貢献してくれました。
ありがとうPHS…さようならPHS…
さて泣いていても仕方ありません。問題はこれから。
ストレート型難民の私たちはどこへゆけばよいのだろうか_?