みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
さて!消費税が10%になってしまいました。
基本的にコンビニやスーパーのイートインは利用しない人間なので、
“イートイン脱税”はどこ吹く風でございますが、
そりゃあ得できるものは得したい。もちろん合法的に。
そこで、これまで頑なにスルーしてきたペイ系サービスについて、
とうとう重い腰を上げて始めることにしました。
さっそく、メリットとデメリットをご紹介してまいります。
メリット:カード決済よりも短時間で済む
ポイント還元はもちろん魅力的です。
しかし、個人的に敗北感をもったのは、決済にかかる時間の短さでした。
「いちいちスマホ出して、アプリ起動して…って面倒では?」
と思っていたのですが、トータルで発生する時間は短かったです。
こちらは「スピーディー」で検索したら唐突にあらわれたイメージ画像です
カード決済時になにが発生するのかといえば、
暗証番号を入力する前のカードを認証する時間なんですよね。。。
あれが思いのほか長かったんだな・・・と、あらためて気付かされました。
_しかし、短くなった時間のなかでも、ちょっと気になる点がございまして…。
デメリット:QRコードスキャンがうまくいかない
ペイペイでは、決済するときにレジ周辺に貼ってあるQRコードを読み込み、
自分で決済金額を入力します。
先ほどと同じシリーズより、ちょっとガッカリそうな表情のイメージ画像です
ここで問題が発生。QRコードの読み取りが、スムーズではない。
スマホを近づけると、ぼんやりしたままでなかなかピントが合いません。
通常のカメラアプリなら、合わせたいところをタップすればすぐ調整してくれるのですが、
私物スマホとアプリの相性が悪いんでしょうか。。。けっこう苦労します。
とはいえ、この時間を含めても、カード決済よりはまだ早いわけですから、
キャッシュバックも込みでプラマイプラス、というのが私の評価です。
追記:アップデートにより読み取りの不具合は解消されました!
上まで書いたあとに、ちょうどペイペイアプリのアップデート通知が来たので行なったところ、
QRコードの読み取りがスムーズになりました!
これで私にとってはデメリットが解消され、ますますクレカ決済よりも評価が高まりました。
(自分で金額を入力して決済したあとの、レジ係さんとの微妙な間がなくなればサイコーですが)
同じシリーズ(中略)イメージ画像です
というわけで。
二の足を踏んでいらっしゃる方は、一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。
意外としっくりくるかもしれません。
私は始めたばかりなので大それたことは言えませんが、
ペイペイと楽天ペイを導入しておけば、たぶん大体対応できるのではないかと思います!