みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
11月に入り、さすがに冷えてきましたね!
ライター2号は念のためお腹にブランケットもかけて寝るようにしているのですが、
ある日目覚めたら枕の上に敷いてました。何があったんでしょうね!
さて、住む家というのは、そこでどんな道具を使うかもけっこう規定します。
9月に引越した新居ではとあるブランドの製品がかなり幅を利かせております。
その名もズバリ!!山崎実業さんです!
山崎実業株式会社のご紹介。
以下、画像は公式サイトからスクショしました。
山崎実業株式会社は1971年に創業した生駒郡のインテリア雑貨メーカーさんです。
現在は東京のほか、アメリカやドイツにも拠点を構えてワールドワイドに活動しているそうです。
代表的なシリーズは“tower”というブランドで、先月すでに上司が
こちらの記事で「片面マグネットのマスクケース」を紹介していました。
インテリア雑貨といえば日本では無印良品、海外ならIKEAなんかが有名だと思います。
もちろん私もこれらのブランドには大変お世話になっているのですが、
山崎実業さんの製品はそれらとはまた違う趣向をもっているんです。
どういったところが私の購買欲を掻き立てまくってくれるのか、
3つのポイントに分けてご説明しましょう!
Yamazakiのおすすめポイント① デザインがヨシ!
まあまずはこの、デザインが素晴らしいことはひと目でおわかりいただけると思います。
野暮ったい模様や装飾はいっさいナシ!!!!
カラーも基本的に白・黒の2色展開のみという徹底ぶりです。
しかし、ただ簡素なだけなんじゃなく、ちゃんとモノとしての色気があるんです。
Yamazakiのおすすめポイント② 機能性もヨシ!
オンラインショップで検索してみるとおわかりだと思いますが、
商品ラインナップの豊富さがとんでもないです。
しかし、どれも見せられてみると「あーたしかにそこ要るかも!」と思える、
絶妙なさじ加減で便利な暮らしを提案してくるからニクいのです。
Yamazakiのおすすめポイント③ 価格だってヨシ!
見るからに気品のあるYamazakiの製品。
どうしても気になりますよね、お値段のほうが。
ご安心ください。けっして「安いッッ!」ということはないですが、
総じて「思ったより安い♪」という価格設定がなされております。
だからついつい買い足しちゃう恐ろしさもあるのですが。。。
我が家で着々と領土を拡大中。。。
というわけで我が家ではYamazakiの製品が日に日に増殖しておりまして、
現在のラインナップはこんな感じです。
ツールボックス
水切りカゴ
石けん置き
歯ブラシ類スタンド
ハンディクリーナースタンド
生ゴミ受け
つぎは取手付きゴミ箱やお掃除ワイパー立て&掃除機立てあたりを狙っております。
このまま続けば、いつかYamazakiの展示場と化してしまう勢い。。。
それでも私は引きません!媚びません!!
省みませんッッッ!!!
(誤用)