こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
みなさんはTwitterのアカウントをもっていますか?
筆者はこれまでに10以上のアカウントを作成した経験があり、
今は厳選した2つのアカウントをメインに運用しています。
とはいえ、情報収集のために作成したアカウントなので、
ツイートが「バズる」という経験をしたことはありません。
ですが、ちょっとだけバズったことなら何回もあります。
「バズる」とは?
Twitterにおける「バズる」とは、
「多くのユーザーにツイートを拡散される」ことをいいます。
TwitterにはRT(リツイート)・いいねボタンという機能があり、
これを使ってツイートの共有や評価をすることができます。
しかし拡散されすぎると、その後ろにいる“人”の存在感が薄れ、
一つの「コンテンツ」という扱いを受けるようになります。
すると、誹謗中傷目的のリプライ(返信)がつきやすくなります。
匿名による心ないリプライに傷つき、Twitterを辞めてしまう人も。
炎上しない程度にツイートをバズらせるには?
日常生活に関するツイートや、時事ネタに対する意見は、
共感する人が多い分、反感をもつ人も多くなります。
揚げ足を取られて炎上、ということにもなりかねません。
このような“関係者の多すぎるジャンル”のツイートを避け、
ニッチなジャンルに関する内容だけを投稿することで、
その界隈の中でのみバズるツイートになり、
過度な炎上などのリスクを抑えることができます。
某フリーゲームに関するツイートのアクティビティ。
プレイヤーの共感を集めたのか、「いいね」がたくさんついた。
ジャンルを絞ることで、インフルエンサーのような
数万・数千単位のRTは期待できなくなりますが、
伝えたい情報を、伝えたい人に確実に届けることができます。
ツイートはどこからバズるのか
上記のツイートは、フォロワーにはRTされていません。
Twitter検索から拡散されていったと考えられます。
フォロワーに頼らず、Twitter検索からバズらせるには、
・その界隈の人が、どういうキーワードで検索するか
=どのような文面でツイートするか
・その界隈の人が、どの時間帯に検索するか
=そのツイートを、いつ投稿するか
といったことを考えてツイートする必要があります。
もちろん、フォロワー数を増やしておくことも重要です。
Twitterはある種の「ゲーム」である
企業アカウントや広告アカウントを管理する人でなければ、
自分のツイートに対して深く考えることも少ないと思います。
Twitterの新しい楽しみ方として、よければ試してみてください。