こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
今日は、アフリカツメガエルの飼育経験をもつライターV3が
「可愛い!」と思う両生類・爬虫類をご紹介します。
※カエルやヘビの画像がありますので苦手な方はご注意ください
アメフクラガエル
1匹目はアメフクラガエルです。
まずはこちらの動画をご覧ください。
アメフクラガエルのモチ君、エサを隠されるとどうするか?#rainfrog #cute #アメフクラガエル #clever pic.twitter.com/WesqKh4EuB
— 鈴木香里武(カリブ) (@KaribuSuzuki) 2018年9月23日
お前は次に「えっ、これがカエル?」と言うッ!
アメフクラガエルの魅力は、何といってもまんまるぷにぷにボディー。
手に水かきがないので泳げず、そのうえジャンプもできません。
もちろん見た目の可愛さだけではありません。注目したいのはその鳴き声。
「ゲコゲコ」ではなく「ピーピー」と鳴く!!
確認のため会社PCで動画を視聴した際にイヤホンではなくスピーカーから音が鳴ってしまい、
「社内にネコがいる」という誤解を与えてしまいました。たいへんご迷惑をおかけしました。
ヒョウモントカゲモドキ
2匹目はヒョウモントカゲモドキです。
英名はレオパードゲッコー、略して「レオパ」とも呼ばれます。レオパ●スではないです。
ヒョウモントカゲモドキの魅力は、その正面顔。
水入れに顎を乗せてご満悦の表情☺️#これを見たらお気に入りのレオパの表情を載せる pic.twitter.com/0rD3z4g7K1
— わかば (@mute_reo) 2018年1月20日
笑っているように見えませんか!?
…え?見えない? 大丈夫。「笑っている」と念じれば見えます。
触るとひんやり&イボイボしているので気持ちいいです。
コーンスネーク
最後はコーンスネーク。色や模様(モルフ)が豊富なヘビです。
成体の大きさは1.2m~1.5m。とても細長い体をしています。
なにかと敬遠されがちなヘビ類ですが、顔をよく見ると
つぶらな瞳&ネコみたいな口でめちゃくちゃ可愛いんです!!
あかん、あかん!可愛すぎる…
今日はレオパ達とソメワケ達のメンテしたよー(*^^*)#コーンスネーク#スノー#モトレーストライプ#爬虫類好きと繋がりたい pic.twitter.com/w3CrRQ9HFK— あーちゃん (@achang10182679) 2019年1月15日
このくりくりおめめ! エサ食べてる動画とか延々と見ていられる。
「飼育が難しい」というイメージのある両生類・爬虫類ですが、
エサの頻度が少ないことや(レオパの成体で2~3日に1回とか)
飼育スペースをとらない・手間がかからない…などの理由で、
一人暮らしをしている人には特にオススメの生き物です。
※もちろん種類にもよります。デリケートで扱いが難しかったり、
飼育環境を整えるのにすごくお金がかかったりする種類もいます。
2月16日(土)・17日(日)には大阪南港ATCホールにて
レプタイルズフィーバーWinter2019というイベントが開催されますので、
興味のある方はぜひ遊びに行ってみてください!