こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
ライティングのこだわり
筆者がライティングをするときにもっとも気をつけていることは、
「文章が簡単で、伝わりやすい内容になっているか」です。
専門用語や漢字をわざと多くするのも一つのテクニックですが、
よほどの理由がなければ、簡単な文章のほうが良いと思っています。
しかし、難しい単語や回りくどい表現を
つい使ってしまうことがあるのも事実です。
そういうときは、NHKの「NEWS WEB EASY」を確認しています。
「簡単な文章」のお手本
「NEWS WEB EASY」は、子どもや外国人向けのニュースサイトです。
やさしい日本語で書かれており、漢字にはふりがなが振られています。
そして、元の記事と読み比べることができるのがポイントです。
〈NHK NEWS WEB版〉
〈NEWS WEB EASY版〉
この2つの記事を読み比べてみると、
・「申し込みが殺到し」
→「大勢の人が申し込んだので」
・「再び抽せん販売を行う方針を明らかにしました」
→「2回目の抽せんをすると発表しました」
など、簡単な単語や表現を使っていることが分かります。
「この単語は難しいんだ」と気づくきっかけになります。
また、元の記事にある
「販売できる正確な枚数『現時点では未定』」以降の文章が、
EASY版ではすべて省略されていることが分かります。
重要な点にしぼって説明することも大切だということです。
読みやすい文章を目指して
ところで、この記事の文章もなるべく簡単に書いてみました。
どのように読めるでしょうか?
前回の記事に比べると、難しい単語を使っていないかわりに、
文章のリズム感が悪くなってしまっている気がしました。
文章のやさしさとリズム感を両立するのは難しそうですが、
ライターとしては挑戦しがいのある課題だと思います。
弊社にHP制作をご依頼くださるお客さまのために、
さらなるステップアップを目指します!