みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
※画像はイメージです。ウチの子ではありません。
子どもがいると、大人では発想のおよばない
ミラクルな言動に出くわすこと、よくありますよね。
というわけで、今回は私の息子がこれまでに発した言葉のなかで、
特に趣深かったものをご紹介します。
「わぅ⤵わぃ⤴?」
これはまだ、2歳前後のころに息子が唱えだした魔法の呪文です。
外出するときに「バイバーイ♪」すると、
かならず返してきた言葉がこの「わぅ⤵わぃ⤴?」でした。
目線を合わさず、ひとりごとのように、かつ疑問形で語尾を上げて
片手をひらっと動かしながらポロッと言い残して去るのがポイントです。
何回でも「わぅ⤵わぃ⤴?」と返してくれるので、よくおもちゃにして元妻に怒られたものです。
そういえば最近、この「わぅ⤵わぃ⤴?」をいっさい聞かなくなりました。
今度会ったときにこだまを狙ってみたいと思います。
「おっけーぐるぐる。」
こちらは明解ですね!Googleアシスタントのウェイクワードを言いまつがえています。
祖母宅に導入してみたスマートスピーカーを起動して欲しくて発せられた言葉。
つまり、正しい用法は「おっけーぐるぐる、ってゆって」です。
(自分で言うのは「いや→。こわーぃ⤵」と、本人談)
調べてみると、けっこう育児あるあるだそうで、
だいたい3~5歳ごろのお子さんによく発生する事態のようです。
かわいいのでキミたちはこれが正解。どんどん言いまつがえてほしい。
「めっちゃうえじゃない!!ちょっとのうえ!」
うちの息子は、人を使うのがとっても得意です。
歩いていて疲れを感じたら親の前に立ちふさがって無言で両手を上げるし、
食事も口まで運んでもらわないとなかなか食べません。
(私もついつい許してしまう)
しまいには、背中をかくのにも親を動員する始末。
そのときに発した台詞がこれ。
「めっちゃうえじゃない!!ちょっとのうえ!(怒)」
かきかきポイントが上にいきすぎたんでしょうね。
そこまで上、じゃないと。ちょっとの、上だと。
けっこうな剣幕で怒られれば怒られるほど、もちろん爆笑必至です。
※子どもの失敗や言い間違いに対して親が笑うのは、あまりよくないことだといわれています。
思えば私も、よく父にからかわれて嫌だったなぁ・・・血は争えないということであきらめてくれ。
「ちょっとの上」って、いいですよね。
なんというか、『よつばと!』のよつばみがあって。
ちなみに、この後は
「ちょっとのうえって(息継ぎ)ゆってる~!」と続きます。
動画をちゃんと確認したら、たしかに最初から
「ちょっとうえがかゆい」ってゆってた。
ウチの息子、そういうとこは意外とキッチリしてまんねん。
今がいちばん若いのは、子どももおなじ。
※画像はイメージです。私自身ではありません。
「のこりの人生で今がいちばん若い」のと同じく、
「今の子どもがいちばん幼い」んですよねぇ。
10年も経てば「ウッセェ」だの「クソジジイ」だの、
笑ってられない言葉を投げつけられるかもしれません。
今のうち、今のうち・・・。
この手のかかりようを、一瞬一瞬噛み締めたい。
そんな今日このごろです。
なお最近の楽しみは、
洋式便器でふんばる息子を、
落ちないよう手で支えながら無言で観察する
悟り開きタイムです。
それではまた、次回お会いしましょう!!
わぅ⤵わーぃ⤴?