こんにちは!大阪市でWEB制作をしているエンジョイワークスです。
少しずつ暑くなってきましたね。みなさまお元気でしょうか。
今回は私が実際にやってみて効果を実感した健康法をご紹介します。
酵素ドリンクでファスティング
ファスティングとは、一定期間固形物の食事をとらずに消化器官を休めることを指します。
一週間続けるツワモノもいますが、私は無理なく週末1日をファスティングデーにして、その前後の日は軽めの食事で胃を慣らすようにしています。食べたものを消化吸収するには大きなエネルギーが必要です。体調が悪いときに食欲がなくなるのは、消化吸収につかうエネルギーを体の回復に回すための本能だという説もあります。体中の細胞が今一生懸命メンテナンスをしてくれているのだと思うと、多少の空腹は耐えられるというもの。
※画像は楽天さんからお借りしました
私がファスティング時に口にするのは酵素ドリンクと水です。
酵素ドリンクはダイエット目的もあるのならばカロリーを考えると水で割るのがベストですが、無調整豆乳で割るのもとろみが出ておいしいのでおすすめです。
このきらきら酵素はいろいろ試したなかでも飲みやすくて、楽しく続けられます。
ファイトケミカルスープ
厳しい自然から身を守るために野菜が作り出す色素・香り・辛みなどの『ファイトケミカル』は、免疫力UPにとても効果があるとされています。皮が付いたままでも食べられる野菜は基本的に皮をむかずにそのままぐつぐつ煮込みます。
↑いろんな書籍で紹介されていますが、基本のファイトケミカルスープはキャベツ・人参・たまねぎ・カボチャを使用します(各100g)。それを食べやすい大きさにカットして、水1ℓを加えて30分以上煮込めば完成。
野菜のうまみが凝縮されているので味付けは不要ですが、ふだん味の濃い食事に慣れてしまっていてツライという方はほんの少しお塩を加えても◎
たくさん作っておくと、味に飽きてきたら他の調味料を加えてアレンジできるので便利です。
↑私がつくったファイトケミカルスープ。私は玉ねぎが嫌いなので玉ねぎ以外の野菜を種類豊富に。
これはトマトやナスなどが入っているので洋風アレンジが合うなと思いコンソメを入れてアレンジしました。
↑これはじゃがいもや大根、白菜などが入っています。
ごま油を少し垂らして中華風にアレンジしました。
↑アレンジ前の写真ですがこちらも普通に食べた後に豚肉を入れてお味噌を少し溶いて豚汁風にしました。
免疫力って目に見えないものですから効果を説明するのはなかなか難しいですが、実際コロナ禍になってから今日まで、熱が出たことは一度もないです(ただしワクチン接種後の副反応は例外とする)!
タンチュメール
タンチュメールとは、ハーブの抽出液のことです。
日本では「チンキ」という名前で昔からあります。
お水で割って寝る前に飲んでいます。
↑私が飲んでいるのはパッションフラワーです。
パッションフラワーの和名は時計草で、夜中に目が覚めてしまったり、朝なかなか起きられなかったりといった方にピッタリなハーブです。
コスメキッチンで2800円くらいで購入しました。
メリッサやバレリアンなど、他のタンチュメールも数種類用意しておいて、その時々の自分の体調に合わせて選ぶのもいいですね。
以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。