こんにちは!大阪市でWEB制作をしているエンジョイワークスです。
この記事を書いている10月17日は、とても秋らしい空をしていました。
まず雲の位置が夏より高くなっています。
そして、うろこ雲。
正式名称は巻積雲(けんせきうん)といいます。
もうすっかり秋ですねぇ。
含水率、ご存じですか?
ソフトコンタクトレンズには、「含水率」という数値があります。
これはコンタクトレンズにどれだけ水分が含まれているか
ということを表しています。
この数値が高ければ高いほど、水分を多く含んでいる
ということになります。その水分を通して、角膜に
酸素が届けられます。
含水率が50%より高いものを高含水コンタクトレンズ、
50%より低いものを低含水コンタクトレンズといいます。
じゃあちょうど50%のものはなんていうのかなと
ちょっと思いましたけども。
勘違いしていた
私は高含水レンズがいいに決まってる!と思っていました。
だって酸素透過性が高いうえに潤ってるんでしょ?むしろなんで
低含水レンズなんてあるの?と。
しかし、それは大きな誤解だったのです。
どちらのレンズにも、メリットデメリットがあり、ドライアイに
悩む人(私もそうです)は低含水レンズの方が適している
らしいのです。
高含水レンズは、酸素透過性と装用感(ゴロゴロしないなど)が増すかわりに、
時間が経過してレンズが渇いてきたときに、その高い水分量を保持しようと
目から水分を奪ってしまうのです。
一方、低含水レンズは固めなので異物感はあるかもしれませんが、
乾燥は出にくく、また耐久性が強く汚れにくいというメリットがあります。
私はワンデーアキュビューディファインの着け心地がみずみずしくて
好きなのですが、これも高含水レンズなのでやはりものすごく目が
乾きます。目薬をきらすと挙動不審になるほどです。
ためしに、低含水レンズを使ってみたところ、たしかにいつもより
目の渇きが控えめでとても快適でした。
購入したのはエンジェルアイズワンデーUVモイストです。
名前が恥かしい・・・エンジェルアイズて。
色はブラックとブラウンの2種類です。
かなり長い間、間違ったコンタクト選びをしていた・・・ショックです。
みなさんもご自身の目に合ったコンタクトを選んでくださいね。