こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
今日更新する分のブログ記事を用意していたのですが、
直前に「内容をもう少し精査すべきでは?」ということに
気づいてしまったため、執筆時間60分でお送りいたします。
弊社クリエイティブ事業部は計6チームで構成されており、
それぞれ専門スキルを活かしてHP制作を行なっております。
そこで、各チームに遊んでほしいボードゲームを考えてみました。
デザイナーチーム
HPのデザインを一手に担うデザイナーさんにはこちら。
「お題に沿って1本の線で絵を描く」というイメージ力と、
「お題を知らないプレイヤー=エセ芸術家を探す」
「エセ芸術家は他プレイヤーの絵を見てお題の内容を当てる」
という推理力を要求される、なかなか奥が深いゲームです。
ディレクターチーム
お客さまとのやり取りが主な業務のディレクターにはこちら。
「チョコレート」「ケチャップ」などのカタカナ語を
日本語だけで説明し、お題を当てるというゲームです。
たとえばケチャップなら、「トマト」というカタカナ語の
代わりに「夏に採れる赤い野菜」と説明する・・・など、
シンプルながら説明能力が鍛えられるボードゲームです。
コーダーチーム
恥ずかしながら筆者はコーディングについて無知でして、
コーダーさんぴったりのボードゲームが思いつかなかったので、
「遊んでいるところを見たい」と思ったゲームをご紹介します。
単語が書かれた6枚のカードを自由に組み合わせて
素敵なプロポーズの言葉を考える、瞬発力が重要なゲームです。
プレイヤー同士でプロポーズし合ってもらうので、
きっと面白い光景が見られることでしょう。
(ヒント:弊社のコーダーチームは全員男性)
進捗管理チーム
文字通りHP制作の進捗を管理する進捗管理チームにはこちら。
手持ちのアイテムを使ってピンチを切り抜けるゲームです。
アイテムの組み合わせ方や解決方法などの発想力が必要ですが、
肩の力を抜いて楽しめる大喜利のようなゲームになっています。
さまざまなシリーズがありますが、個人的なオススメは「ビジネス編」。
ブラックジョークがお好きな方はぜひ遊んでみてください。
SEOチーム
お客さまのホームページを検索上位に表示させるのが仕事!
そんなSEOチームにおすすめしたいボードゲームがこちら。
いわゆる「陣取りゲーム」です。
「道路」「都市」「修道院」などが描かれたタイルを順番に並べ、
地形を完成させて獲得したポイント数で競い合います。
完成しそうな地形を見極めつつ、相手の建築を妨害することで、
予測能力(物事を先読みする力)が鍛えられます。
さて、こんなところでしょうか。
・・・え?「ライターチームはどうした」って?
・・・。
ライターチーム
HPに掲載される文章を書くのが仕事のライターチームには、
ずばり「しりとり」なんていかがでしょうか。
「場に出ているカードに書かれているひらがな」から始まり、
「自分の手札に書かれているひらがな」で終わる3文字以上の単語を
言いながら手札を場に出し、最初に手札がなくなった人が勝ち。
普通のしりとりと違って順番が決まっていないので、
思いついた人からどんどん手札を出すことができます。
語彙力と瞬発力、さらに「どの手札をいつ使うか」という
判断力を求められるゲームです。私これ苦手なんですよね!!
いかがでしたでしょうか?
スタンダードかつ有名なボードゲームに絞って選んでみました。
機会があれば、ぜひ遊んでみてくださいね!