みなさんこんにちは!
大阪市・越谷市のウェブ制作会社エンジョイワークスです。
人は、振り返られる生き物です。
今回より、私ライター2号が2021年に書いた全記事を振り返り、
思ったことをひとことずつ書いていく手抜き反省回をやってみます。
すべてを振り返りきったとき、私の目には光るものがあるかもしれないし、
ないかもしれない。 いや、たぶん確実にない。
それでも何か発見があるかもしれないので、お忙しいなか恐縮ですがお付き合いください!
1月【メカ毛玉『Petit Qoobo』がやってきた。】
プチクーボはKickstarterで支援していたMOFLINが音沙汰ないので、
我慢しきれず買ってみたモフモフロボットですね。
けっきょく数カ月後に息子に託しました(モコモコと命名された模様)。
なおMOFLINは色々あってキャンセルしました。
そして誰もいなくなった・・・・・。
2月【未知の強豪が歴戦の世界2位を破る波乱!佐藤将光VSファブリシオ・アンドラージ】
おっと早くもわけのわからない結果にwww
世間的にかなりニッチではないかと思われる格闘技ネタがトップでした。
この記事で紹介したファブリシオ・アンドラージ、昨年もう1試合やりましたがそこでも盤石の強さを発揮していました。
ストライキング能力もさることながら、とにかく倒れない!
判定までいった佐藤将光選手の価値がさらに上がるほどに。
あとはビビアーノ・フェルナンデスとのタイトル戦がいつ組まれるか・・・
おっとすみません、早口で語りすぎましたね。
3月【“コンセプトメイキング”がなぜ大切なのかというお話。】
どうもこんにちは、コンセプトのこと語りすぎ芸人です。
この記事では宣伝会議賞での結果を踏まえつつ…いやさほど踏まえず
“コンセプト”という言葉の意味みたいなものを解説しようとしています。
今読んでみると「例を示せよ・・・」と思っちゃいました。すみません。
4月【「何を書くか」と「どう書くか」で文章はつくられる。】
いただきました二ケタ!!
たまには本業のライティングについても書くかーということで、
「文章作成は料理に似ている」という考えから一本書いてみた記事です。
当たり障りのない抽象的な言葉って座りがよいのでつい使っちゃいますが、
そこから一歩踏み込んでディテールを描くほど読み手の心に残るんだよなー
みたいなことを、最近よく痛感しています。
5月【アルファさん、また来るね。『ヨコハマ買い出し紀行』】
コピーネタと同数だったのでこっちをチョイス。
漫画『ヨコハマ買い出し紀行』の紹介記事でした。
SFにして日常系、かつガッツリ恋愛物語でもあるという。
串カツお刺身定食的なことですよね(違う)。
そのうち書籍版もそろえていきたいです。
6月【レンジ用蒸し器で食生活が一変した話。】
う~~~これはくやしい!
【『ALIEN: ISOLATION』第1章~こいつあ・・・とんだハネムーンになりそうだぜ!!~】が負けてしまうとは!!(そらそうじゃ)
いやまあほんと、茹で蒸し工房にはお世話になりっぱなしです。
つまり半年以上、ほぼ毎日使っているということになりますね。
もう完全に元が取れている。。。
というわけで、昨年の1月から6月までを見てみました。
ほんとうは一年を一記事でまとめきりたかったのですが、
紙幅の都合で半年ずつに水増し分けさせていただきます。
やっぱり一年を振り返るのってなかなかいいものですね。
どう書けば読者のみなさまに喜んでいただけるかの勉強にもなります。
この調子で、次回はのこり半年分を振り返ります!!