こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
まもなく年末ということで、
筆者が2019年に買ってよかったものを紹介します!
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍読み放題サービスです。
利用料金は月額980円。
Kindle Unlimitedの対象タイトルが読み放題になるのであって、
「Amazonで販売されているすべての電子書籍が読み放題」
というわけではないのでご注意を。
とはいえ、十分に元が取れる値段設定です。
筆者はこのサービスを利用して、以下の本(※一部)を読みました。
・習慣が10割(吉井雅之)
・ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門(木村尚義)
・色の秘密 色彩学入門(野村順一)
・世界のVIPが指名する 執事の手帳・ノート術(新井直之)
・[図解]大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる(高橋伸夫)
・6つの帽子思考法 視点を変えると会議も変わる(エドワード・デ・ボーノ)
・電信柱の陰から見てるタイプの企画術(福里真一)
・応天の門(灰原薬)
・Artiste(さもえど太郎)
・地球へ…(竹宮惠子)
「これが無料で読めていいの!?」というような本もあるので、
気になる方はぜひ利用してみてください。
Nintendo Switch
増税前に滑り込みで買いました。
「ゲーム機を買う」ということ自体3DS以来だったので
最初は電源の落とし方すら分からなかったのですが、
今はとにかく安易にAボタンを押さないことを徹底して
快適に(?)遊んでいます。
以前『ゼルダの伝説 夢をみる島』について記事にしたのですが、
未だにクリアできていません。
Nintendo Switch版『ゼルダの伝説 夢をみる島』をプレイして気づいてしまったこと
ポケモンとか『The Sinking City』とかもプレイしたいのですが、
途中で違うゲームを始めると積みゲー化するということを
ドラクエ11で身をもって知ってしまったので、お預け状態です。
舞台のDVD・Blu-ray
同じ作品を何度見に行っても同じ場面で泣けるタイプなので、
約9ヵ月越しにようやく円盤化された
『テイルズオブザステージ -ローレライの力を継ぐ者-』は
終盤の要所要所で涙ぐみ、
『文豪とアルケミスト 余計者ノ挽歌』
『僕のヒーローアカデミア The “Ultra” Stage』は
推しの画質の良さに涙しながら
「長蛇の予約列に並んでよかった〜」と思いました。
結局どの舞台でも「買ってよかった〜」って言うんですよね。
2019年は趣味に散財しすぎていると感じたので、
2020年は自分に投資する1年にしたいなと思いました。
この決意が何日もつか見ものですね!!