こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
先日、某大学のオープンキャンパスに行ってまいりました。
「受験生が主役のイベントに、なぜアラサーが・・・?」と
お思いになるかもしれませんが、理由は私にも分かりません。
知人に「こういうイベントがあるから行かない?」と誘われ、
「いいよ~」とよく考えもせず二つ返事で了承し、
あとで確認したら大学のオープンキャンパスだったのです。
しかもこの大学、
現役JKだった頃にオープンキャンパス行っとるし!!
なんなら第一志望だったけど入試落ちとるし!!!!!!
・・・という、ちょっぴり苦い思い出を抱えつつ、
およそ十数年ぶりに門をくぐることになったのでした。
結論:楽しかった。
まあ、ブチブチ言ってはいましたが、
結論から申し上げると、たいへん楽しかったです。
・教授のミニ講義を聞いたり・・・
・図書館で宇宙に関する本を立ち読みしたり・・・
・サークル主催のイベントを見学したり・・・
・アンケートに答えて粗品をもらったり・・・
・食堂でランチを食べたり・・・
一口目で「ウマッ!」と叫んだオムライス。
限定メニューらしいが・・・ほかのメニューも美味しいに違いない。
母校と比べて悲しくなったりもしましたが、
(ウチの学食で出てくるラーメンなんて輪ゴムみたいな麺やったぞ???)
自分の根が研究者気質なので、
「また勉強したいな~」という気持ちになりました。
それと、大学生のキラキラオーラを浴びて、
心なしか若返ったような気がします。精神的に。
これからは学園祭のシーズンですし、
一般客もより訪問しやすいかと思いますので、
「ちょっと変わった体験をしたい」という方は
ぜひ近辺の大学を訪れてみてはいかがでしょうか?
ただ、良くない点をひとつ挙げるとするならば、
JKからちょくちょく「おや・・・?」という視線を
投げかけられることですかね。
ええやろがい!アラサーがおってもええやろがい!
歳とってから受験する人はなんぼでもおるねんぞ!
(↑そのケースに当てはまらない人)