こんにちは!エンジョイワークスです。
今飲んでいる薬の副作用で、喉も目も鼻も粘膜が渇ききっており、
眠りも浅いうえに、朝夕に服用しないといけないのでふだんはとらない
朝ごはんまでとって3食きっちり食べることにより体重もしっかりと増加。
絶&望です。まぁ朝ごはんのせいなのか2日連続マクド行ったからなのかは
分かりませんけどね。体調悪いときは自分を甘やかすと決めているので、
薬を飲みきったら頑張って運動しようと思います。思っているだけです。
選ばれた栄えあるトピック、それは「ボイラー」
先日「脳が死んでいっている気がするんだ」というタイトルで
ブログを書きましたが、その脳トレの一環として、知識がない分野の
トピックで記事を書くのもシナプス的に良さそうだなと思い
やってみることにします。
そもそもボイラーとは。ざっくり言うと、水蒸気やお湯などの状態で
熱を発生する機器です。
・・・。
どうしよう。あと何書く?
とりあえずボイラーカタログ
写真に逃げたって文字数増えないから何の解決にもならないということが
分かりました。
そうだ、資格について調べよう
ボイラーに関する資格は、『ボイラー技士』です。
特級・1級・2級・ボイラー取り扱い技能講習修了の4種類があるそうです。
それぞれ、取扱いできるボイラーの規模が異なります。
- 特級ボイラー技士…小規模ボイラーから伝熱面積500㎡以上
- 1級ボイラー技士…小規模ボイラーから伝熱面積25㎡~500㎡以内
- 2級ボイラー技士…小規模ボイラーから伝熱面積25㎡以内
- ボイラー取り扱い技能講習手修了…小規模ボイラーだけ
ボイラー技士は国家資格ですが、難易度はさほど高くはないようで、
近年の合格率としては、特級がおよそ23%、1級が55%、2級が58%です。
1級までは二人に一人が合格できるということですね。
なお、特級に関しては「3年以上の実務経験」あるいは「大学・専門学校などで
ボイラー過程学科を卒業かつ2年以上の実務経験」など、条件があるようです。
資格取得後の職場は、ホテルやビル設備会社などがあります。
Mr.Boiler探し
ボイラーっていう名前の有名人とかいるのかなーと思って調べてみたんですが
これといってヒットしませんでした。
the person whose name is Boilerとか打ってみたんですけどMr.Boilerっていう
変なアプリがヒットしただけでした。
おわり