こんにちは!エンジョイワークスです。
週に一度開催する社内会議の際に、船場和月さんの『彩り春菜御膳』を頂きました。
いそいそと開けてみました。
豪華・・・!
メニューは
ちらし寿司(海老・菜の花・竹の子・椎茸・とびこ・錦糸玉子)
桜エビかき揚げ/たらの芽/季節の物2点/レモン/抹茶塩/玉子焼き/焼き魚/つまみ揚げ/
蛤黄金焼き/うぐいす豆/肉団子/サニーレタス/ひじき/ガリ/華蓮根/季節の煮物
です。
季節限定で、5月2日までご注文可能です(私はまわしものではありません)。
煮物は濃いめの味付け。たけのことふきのとうが春らしくて美味しかったです。
「自分でふきのとうを調理することってあまりないじゃないですか。昔お母さんが
作ってくれたなぁって懐かしい気持ちになりましたね。」とスタッフ談。
もう一人のスタッフの感想をそのまま掲載します。
「天婦羅はサクッと歯ごたえがあり、お野菜は素材自体のうまみが上品でした。
お寿司には海鮮がふんだんに盛られており、酢の成分(クエン酸とアミノ酸)・海鮮の
イミダゾールジペプチドが疲れた体を癒してくれました。また口にしたいお弁当です。」
だそうです。
蛤の黄金焼き(こがねやき、と読みます)も美味しかったです。黄金焼き自体を
食べたのが初めてでした。
もしかしたら、てんぷらの衣はもっとサクサクを好むという方もいるかもしれませんが、
味はとても良いです!
茄子がジューシーでした(余談ですが、関西人が「なすび」と言うと関東の人に
「びって何ww」と言われますが、本来日本に入ってきたときの呼び名は「なすび」
でした。なすび⇒おなす⇒なすと変化していったのです)。ここにもたけのこがいました。
季節限定のお弁当なので、春の食材がたくさん入っていていいですね。
ちらし寿司のお酢の塩梅がちょうど良かったです。
あ、ここにもたけのこ!
菜の花も入って春感満載。
味は勿論のこと、春の食材を使ったメニューで季節を感じられて、
華やかな彩で目にも栄養になりました。
ごちそうさまでした。