こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
最近、某2.5次元ミュージカルの大阪公演に通っています。
ずっと(たぶん10年以上)好きなキャラクターが登場しているのですが、
彼を演じている役者さんが、毎回素晴らしい演技をしてくれるんです…。
これはもう、ファンレターで感謝の気持ちを伝えるしかないな?
というわけで、大阪千秋楽前にファンレターを出すついでに、
『ライターV3流☆ファンレターの書き方』をまとめてみました。
これを読んだあなたも、好きな人にファンレターを送ってみよう!
相手が喜びそうなレターセットを厳選する
良いファンレターは、良いレターセット選びから。
“これが正解”というものがないだけに、いくらでもこだわれる部分です。
・相手のイメージカラーや好きなもの
・演じた役にちなんだモチーフ
・印象に残るユニークなデザイン etc.
相手のことを考えながらレターセットを選ぶのは、めちゃくちゃ楽しいですよ!
ニヤニヤしながら文具コーナーをうろつく不審者になる可能性もありますけどね!!
オリジナリティーを出したいなら無地の物を買ってきて、
マスキングテープやシール、スタンプでデコるのもアリです。
また、レターセットではなくポストカードを使うという方法もあります。
ファンレターを書く時間がないときでも気軽にメッセージを伝えられますし、
「長い文章を書くのが苦手」という方にもオススメです。
封筒に自分の住所&名前をしっかり記入する
ファンレターの出し方は主に「郵送」と「会場渡し」の2種類があるのですが、
どちらの場合でも自分の名前と住所を書くことがとても重要です。
「私は身元を明かせないような怪しい者ではありません」という意思表示になるからです。
たまに「住所を書くと、返事を催促しているみたいで嫌だ」という人もいますが、
私は毎回書いていても返事が来たことなど一度もございませんのでご安心ください。
というか、住所書いてないと読まれずに処分される可能性が高いのです。。。
また、郵送する際の宛先は、所属事務所のホームページや
運営しているSNSアカウントのプロフィール欄に書いてあったりします。
ちなみに、私が推している役者に初めてファンレターを出したときは、
推しのTwitterアカウントを確認するが、書いてない
↓
所属事務所のホームページを確認するが、書いてない
↓
メールで問い合わせる
という謎の回り道をさせられました。(なお普通に事務所宛てでよかった模様)
しかし「違う宛先に送ってしまい、届かなかった」という事態を避けるためにも、
最終奥義・お問い合わせという手段があることは覚えておいたほうがいいでしょう。
さて、肝心要の「内容の書き方」については後編にてご紹介したいと思います。
私は弊社近くの東急ハンズで可愛いレターセットを探してきますね!じゃあの!