こんにちは!
大阪市でWEB制作をしている株式会社エンジョイワークスです。
最近の筆者の悩みは寝汚い(いぎたない)こと。
以前は休日でも6時頃に起床することもあったのですが、
先日は二度寝なし・ノンストップで12時間も寝てしまいました。
忍び寄る30代の足音に震えるばかりの日々です。
アリ●ミン錠剤とか飲んだほうがいいんですかね?イノッチがCMやってるやつ。
さて今回のブログは、前日行く機会のあった
『クールジャパンパーク大阪』のご紹介です。
クールジャパンパーク大阪について
2019年2月23日に開業したクールジャパンパーク大阪は、
キャパシティーの異なる大・中・小の3つの劇場からなり、
それぞれ「WWホール」「TTホール」「SSホール」という
名前がつけられています(明石家さんまが命名したらしい)。
今回は、最もキャパの大きい「WWホール」に行ってきました。
ホワイエ&客席の感想
まずホワイエ(ロビー)に足を踏み入れることになるのですが、
1138席+車いす6席というキャパのわりに広くありません。
なぜなら、カフェ&売店コーナーがあるから。
ほかの劇場だと開場後でもホワイエで時間を潰せるのですが、
とにかく待機スペースが狭いため、すぐ客席に移動しました。
ちなみに、客席内に移動した瞬間の第一印象は
「新品の匂いがする・・・」でした(笑)
開業してから約1年が経過しているはずなのですが、
新築の建物の匂いがしていました。あ、臭くはなかったです。
座席の感想
さて、劇場においては座席の良し悪しが
観劇中の快適さを左右するといっても過言ではありません。
ちなみにアイア神戸は「膝がつっかえる」と書きました。
東京の悪評を覆せるか? AiiA 2.5 Theater Kobeに行ってきた
WWホールの座席は、前後の間隔に余裕があります。
足元に荷物を置いても、窮屈には感じませんでした。
イスの固さは・・・普通、ですかね・・・?
(上演中ほとんど座っていなかったのでわかりません)
まあ、あまり柔らかくても、眠くなってしまうので。
また、前4列の座席は取り外しができるようです。
筆者のチケットはI列(前から9列目)だったのですが、
その公演ではA列・B列が取り外されていたため、
実質前から7列目の座席で観劇することに。
隣の席に座ったお客さんが
「えっ・・・近・・・」と慄いていたのが印象的でした。
わかる。私も思った。心臓に悪いから事前に教えてくれ。
新しい施設というだけあって、どこもかしこもピカピカ。
劇場前にはスロープも設置されているので、
車いすでも入場しやすくなっていました。
5月に再訪予定なので、何か変化があればご紹介します!